人気blogランキングへ

サブカル雑食手帳

メールはこちらへ

2005年05月25日

靖国問題

 このところTVや新聞をはじめ各メディアで総理の靖国参拝を
めぐる論議が喧しい。ただ参拝肯定派にしろ否定派にしろ靖国問
題を専ら対中外交という文脈の中で語るという点では共通してい
るが、これは明らかに問題の矮小化であろう。その点、先日たま
たま書店で目にして「哲学で斬る靖国」という帯のキャッチに惹
かれて購入した「ちくま新書」の「靖国問題」という本は問題を
どこまでも原理的に追求していく姿勢に貫かれていて読みごたえ
は◎。総理や閣僚の靖国参拝が中国や韓国の抗議の有無にかかわ
らず、それ自体として極めて危険な要素を孕んでいる事が明解な
論理で語られていてまさに目からウロコであった。著者は高橋哲
哉という東大の先生。たまにはこのような硬派な本でお勉強して
みるのも悪くないなと実感。

yasukuni.jpg
posted by 下等遊民 at 22:01| Comment(3) | TrackBack(10) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。

TB、ありがとうございました。
お返しさせていただきました。^^

この本、コンパクトですが
論点のとてもよくわかる本ですよね。
ぼくも出た頃に読んで、
自分の考えの整理にずいぶん役立ちました。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by コウ トカラ at 2005年10月03日 00:00
TBありがとうございました。記事タイトルに思わず、ドキドキしてしまいました:−)。私も、こういう搦め手から考えることは好きです。今後ともご贔屓に。
Posted by renqing at 2005年10月04日 03:50
たかひさサマ。

どの記事もとても興味深く一気に拝読させて頂きました。
せめてそんなご挨拶だけでもいずれかの記事に、と思い、
ちょうどつい先頃、私もこの「靖国問題」を読み始めたところだったので、
この記事を選んでみましたが、ちょっと場違いだったかな。(笑)

実は私も、
たかひさサマの記事に何度も出てくる「猥雑」だとか「昭和的」といった雰囲気がとても好きで、
そこに妙なエロスだとか、何か耽美なもの、を感じてしまう一人です。

私は詳しいことも、難しいことも何も知らないのですが、
おそらく昭和30年代、40年代のその手の雑誌に載っていただろう、
今からすればとても美しいとは言えない(笑)白黒のグラビアや、
墨と朱で描かれたような縛り絵が好きだったりする、ちょっと変わった女です。
 ・・なんだかそういうのに、妙にゾクゾクしちゃうんです。(小声。(笑)

どの記事も、楽しく読ませて頂くだけでもう精一杯。
正直とてもコメントなんて・・という感じで、お恥ずかしいですが、
これからもこっそり拝見しに上がりますので、どうかよろしくお願い致します。(*..)
Posted by sizuku at 2005年10月25日 00:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

靖国判決&「朝日」の自省
Excerpt:  今日の5大紙の社説は、靖国に関する大阪高裁の判決をそろって取り上げたが、あとの
Weblog: 反戦老年委員会
Tracked: 2005-10-01 21:07

@nifty:NEWS@nifty:靖国参拝違憲判断、今後の参拝に首相「影響なし」(読売新聞)
Excerpt: リンク: @nifty:NEWS@nifty:靖国参拝違憲判断、今後の参拝に首相
Weblog: そぞろ日記
Tracked: 2005-10-02 00:00

希望無き者たちとナショナリズム
Excerpt: 「富の独裁者」エイミー・チュア著(光文社) 世界を混乱におとしいれ、民族紛争の報
Weblog: そぞろ日記
Tracked: 2005-10-02 00:02

「理解に苦しむ」はこちらのセリフだ
Excerpt: タイトルのまんま。こっちが「理解に苦しむ」  30日、大阪高裁において  小泉首相の靖国参拝に対して「違憲」との判断が示された。  このことへの感想として彼は  「首相の職務で参拝しているのではない..
Weblog: 空が高すぎる
Tracked: 2005-10-02 23:57

靖国神社、お金、票
Excerpt: 簡単な事実確認だけ。   自由民主党  →  恩給予算 → 平成17年度 121
Weblog: 本に溺れたい
Tracked: 2005-10-03 01:07

小泉首相の靖国参拝「違憲」判断
Excerpt: 小泉首相の靖国参拝問題で、大阪高裁の本日の判決で違憲と判断を下しました。 この裁判は台湾先住民ら188名が小泉首相の靖国参拝で精神的苦痛を受けたとして、 賠償請求を求めていた訴訟であり、一審に続き..
Weblog: だんなの屋根裏部屋
Tracked: 2005-10-03 12:36

靖国
Excerpt: 靖国の最新情報をチェック!ad2();         靖国 ニュー...
Weblog: [TW] HOTWORDS
Tracked: 2005-10-18 08:51

高橋哲哉「靖国問題」
Excerpt:  いまも、これまでも散々話題となっている靖国問題。ぼくはこの本を読む前も小泉さんに靖国神社参拝は止めて欲しいと思っていたが、この本を読んでますますそう思っている。確かに政治公約で「靖国参拝を行う」と..
Weblog: 読書三昧
Tracked: 2005-10-18 21:45

靖国問題
Excerpt:  高橋哲哉氏の「靖国問題」という本を読んだ。  したり!よく書いてくれました。共感の1冊です。  ボクが子供の頃から感じてきたこと、あやふやな靖国観、抱き続けている疑問などが、完璧にまとめられていま..
Weblog: 大豆の語る室
Tracked: 2005-10-19 19:17

光復節にヤスクニ参拝
Excerpt: 韓国で今日、8月15日は“光復節”という祝日です。意味は読んで字のごとくです。 そんな祝日の朝っぱらから、みなさまのNHKは新興宗教、靖国神社の報道を垂れ流しておりました。(わかりきっていたこと..
Weblog: 薫のハムニダ日記
Tracked: 2006-08-16 10:17